剣道ブログ– category –
-
剣道ブログ
大技と小技
小さい面打ちが得意な人と、大きい面打ちが得意な人。 小さい面打ちは、技の出が速いので相手を惑わします。 反面、射程距離が短いので、足を使って十分な打ち間に入らなければ(あるいは相手を引き出さなければ)相手には届かず、そのため相手の打ち間に... -
剣道ブログ
懸待一致
懸かる=攻撃、待つ=防御。 つまり“攻防一致”のことです。 戦いの中では、懸かる中に待ち、待つ中に懸かる態勢を維持します。 仕掛け技が得意なだけでは、いつか相手に出鼻を打たれたり、返されたりします。 出頭技や返し技が得意なだけでも、相手に待っ... -
剣道ブログ
先(せん)
「先」とは、相手の意思の動きをいちはやく察知し、機先を制して勝つ機会のこと。以下、3つの先がある。 ①「先前(せんぜん)の先」 相手が動作を起こす前に、先に打ち込む機会のこと。相手より先に仕掛ける勇気が必要。 ②「先の先」 相手と同時に打突す... -
剣道ブログ
勝利への気合いの三原則
「相手より先に発すること」 「相手より大きく発すること」 「相手より数多く発すること」 どんな稽古のときでも、どんな相手とやるときでも、必ず先に、しかも全力で気合いを発するのです。 -
剣道ブログ
剣道の理念
「剣道の理念」 剣道は剣の理法の修錬による人間形成の道である [昭和50年 (財)全日本剣道連盟] 《「剣道の理念」が制定された時代背景》 大東亜戦争の敗戦後まもなく、GHQの占領政策によって剣道は戦争遂行に加担する危険なものとし... -
剣道ブログ
剣道具の持ち運び
①正座の状態。 ②面を面布団の下から持ち、 ③面金を下向きに、顎のほうを前にして左脇に抱え、 ④小手を筒口のほうから面に入れる。 (小手内側の汚れを見せない。また小手を傷めないため。) ⑤左脇に面、右手で竹刀を持ち腰に引き付け、 ⑥跪座(きざ:つま... -
剣道ブログ
虚実
攻められるなどして「はっ!」とした、心の動じた状態が「虚(きょ)」。 逆に心が落ち着いた状態は「実(じつ)」。 互いに相手の「実」を避け、「虚」を打つ。 自らも「虚」の状態を極力作らず、「実」の状態で攻める。 呼気(息を吐いている状態)は「... -
剣道ブログ
履物を揃える
「履物を揃えなさい」 学校の先生や大人から、こども達がよく言われる言葉ではないでしょうか。 『外国に行くと、日本のことがよくわかる』とよくいわれます。 以前、仕事で来日した外国人男性のすまいを訪問する機会がありましたが、玄関の靴はいつも天地... -
剣道ブログ
道場
道場は 神の宮居ぞ 心して 入るも出ずるも 身を清うせよ 道場は精神的にも肉体的にも最も緊張した状態のもとで稽古が行われる修行の場です。 道場には神殿を設けて神を祭り、場内を清め、怪我のないように祈り、心を引き締めます。 独自の道場をもたない団... -
剣道ブログ
驚・懼・疑・惑
驚(おどろ)くなかれ 懼(おそ)れるなかれ 疑(うたが)うなかれ 惑(まど)うなかれ 驚懼疑惑(きょう・く・ぎ・わく)といい、相手と立ち合うなかで、この四つの状態に陥らないよう、己を戒めて稽古することが、勝利の極意です。 これは、あらゆる日常生活におい...