長崎市で習い事を始めるなら、
伝統のある少年剣道道場「雄心舘」へ
-
剣道の基本の第一は「正しく」
故小川忠太郎先生の「刀耕清話」(杉山融 著)を久しぶりに開いたが、 今更ながらとてもためになることが書いてあります! 剣道の基本の第一は、「正しく」ということです。「正しい」ということは、「自然」という事です。 当たり前のことだけど、多くの剣道家が当たり前にできていない ましてや少年剣道でここを教えるのはとても難しい! … -
長崎の剣道
【雄心舘を経験して】 五島 功 僕は、カナダで生まれ、6歳から14歳までアメリカで育ちました。 日本には殆ど来たことありませんでしたが、家でよく衛星放送で N H K の大河ドラマを見 ていて、日本の武道はかっこいいなと思っていました。 小2年の時、… -
日本剣道形
【】 「日本剣道形解説書」を熟読、精通して理法と技能を体得する。 良い指導者から剣道形を教わることは大事ですが、まずは自分で『日本剣道形解説書』(全剣連)等を熟読するなどして、基本用語や足運びの順序、打突する位置等について予習しておきましょう (「突き」の部位でも3本目の打太刀は「水月(すいげつ:みぞおちのこと)」、4…
目次
活動場所及び時間
火曜日・木曜日:長崎市立大浦児童センター3階 18:00~
土曜日:長崎市立梅香崎中学校武道場 8:45~
見学申し込み
(連絡先)
📞095-822-1427 馬場勇司舘長自宅
📱090-1178-2206(受付担当)
あわせて読みたい




剣道指導者おすすめの剣道書籍
剣道関係の書籍は良本であっても刷版数が多くないため、発売から1、2年のうちに購入しないと手に入りにくいものです。 以下、ネット書店で販売が確認できた馬場一門の…
あわせて読みたい




剣道用具お役立ちリスト
【剣道打ち込み台】 打ち込み台の種類ごとに特性を説明します 西陵型 剣道王国九州長崎県の公立高校でありながら、全国高等学校選抜剣道大会男子優勝、女子準優勝、玉竜…
リンク