剣道指導者おすすめの剣道書籍

剣道関係の書籍は良本であっても刷版数が多くないため、発売から1、2年のうちに購入しないと手に入りにくいものです。

以下、ネット書店で販売が確認できた馬場一門の剣道書籍を紹介します。

目次

馬場 武典先生

剣道の礼法と作法

「礼法・作法なくして剣道なし」 30年前、剣道が礼法・作法による「人づくり」から離れていく風潮を憂い『剣道礼法と作法』を著した著者が、さらに形骸化する剣道の礼法・作法を嘆き、「礼法・作法なくして剣道なし」と再び剣道の礼法と作法を取り上げ、真摯に剣道人に訴える。

楽天ブックス
¥2,200 (2022/05/19 16:27時点 | 楽天市場調べ)

馬場武典 (ババタケノリ) (著/文)
昭和9年1月20日長崎県五島に生まれる。父武雄に5歳から剣道指導を受ける。昭和29年小学校教諭として福江市内(現・五島市)に勤務する。この時に始めた少年剣道指導は現在に至っている。高校時代は相撲部に在籍、教員時代には長崎県教職員相撲大会において優勝・またこの間に青年の部の国体選手を育てるなど相撲道修行にも力を注いだ。昭和34年に求められて、小学校教諭から長崎県警察本部教養課へ転職。昭和38年より同61年まで、県警察学校において初任科生の剣道と逮捕術・体育指導に当たる。昭和42年、柔剣道指導者養成科第二期生として警察大学校に一年間入校し、剣道その他の術科教養を受ける。第一回文部省の高等学校教員資格認定試験に合格(剣道)。全国教職員剣道大会・国体・都道府県選抜大会など各種大会に出場。平成5年まで術科指導官を勤め、現在、長崎県警察名誉師範。(一財)長崎県剣道連盟顧問。柔道二段。剣道教士七段。定年退職後、郷里五島に戻り、父武雄が創設した西雄館で少年指導に勤しんでいる。

馬場 欽司先生

新装増補改訂版 剣道藝術論

あなたは剣道の大黒柱をどこに置いてやっていますか。芸術か、競技性か。その価値観の違いで不老の剣になるかどうかが決まる。
著者は「剣道は芸術」と断言し、「芸術性がある」と表現しない。剣道は芸術の分野にあって、競技性も備えているという考え方だが、ここのところが最も誤解を生みやすいところであり、おのずと剣道の質も違ってくる。一般人が剣道を芸術として捉えてくれるようになれば、剣道の評価が高まる。一般人にもぜひ読んでもらいたい。 

¥2,640 (2022/05/19 15:53時点 | Amazon調べ)

新装増補改訂版 続剣道藝術論

剣道界に一石を投じた「剣道藝術論」待望の続編!

bookfan 2号店 楽天市場店
¥2,860 (2022/05/19 16:28時点 | 楽天市場調べ)

剣道 伝統の技術

刀による生死を賭した斬り合いに端を発する剣道の技術は、近年試合結果だけが重視され、勝敗にこだわる風潮の中でその本質を忘れ、ポイントをかせぐためだけのものになってしまっている。また、片手半面や歩み足を使った攻めなど、かつてあった自由自在な技も批判の的となり、昇段審査を意識した鋳型にはめたような技ばかりが広まるようにもなった。
見る者がため息をつくような“凄みある技”はどこへいってしまったのか……。
現代剣道では当たり前のように「竹刀→木刀→真剣」の順に得物を手にしがちな中で、著者は幼年期に父より真剣を持たされ、木刀での稽古を経て、基礎を身につけたのちに竹刀稽古へと移行した。「真剣」はつねに剣道を考えるうえでのベースとなり、だから技の磨き方も稽古のしかたも、その実践方法は他と一線を画しつつ説得力を持つ。
「試合用」と「昇段審査用」に分化してしまった現代剣道に舌鋒鋭く切り込み、伝統の中に生きる剣道技術の本質を紐解いていく著者。強く、そして美しく──正統なる勝者を目指す剣士必携の書

楽天ブックス
¥2,200 (2022/05/19 16:29時点 | 楽天市場調べ)

サラリーマン五輪書 武術の極意で、ビジネス社会を生きぬけ!

うまくいかないのは理由がある。命がけの世界で生まれた成功法則を学べ!

馬場 欽司 (ババ キンジ) (著/文)
昭和19年12月5日長崎県福江市(現五島市)に生まれる。長崎県立五島高―国士舘大学体育学部卒(昭和41年度)。学生時代に関東、全日本学生優勝大会でそれぞれ2回優勝。昭和40年関東学生選手権2位、41年全日本学生選手権4位。卒業後も全国教職員大会2回、国体、全日本都道府県対抗においてそれぞれ優勝、全日本選手権東京都代表など各種大会で輝かしい実績を誇っている。さらに昭和63年には第34回全日本東西対抗(青森)に東軍代表として2度目の出場。また同年の全国教職員大会では東京チームの監督を務め、優勝に導いた。海外の剣道指導にも尽力した功績により、全米剣道選手権大会がテキサス州フォートワース市で開催されたとき名誉市民賞受賞。平成27年国士舘大学名誉教授・感謝状受賞。令和元年東京学連剣友会創立55周年記念感謝状受賞。古流越後流居合抜刀宗匠。剣道教士七段。

桜木哲史先生

最強の剣道

“心・技・体”一致の「攻め」と「技」を練磨せよ。百戦錬磨の剣士が説く一撃必殺の極意。

1949(昭和24)年1月17日、福岡県柳川市出身。国士舘大学卒業。桜武館館長。教士七段。第12回全国高等学校剣道大会個人優勝、第16、18回全日本学生優勝大会優勝、第2回世界選手権大会個人優勝、第16、19、20回全国教職員大会個人優勝、全日本剣道連盟創立30周年記念団体剣道選手権選抜優勝大会優勝、第5回世界選手権大会団体優勝など、輝かしい実績を持つ。指導者としては国士舘大学を皮切りに、佐賀北、小城高校、流通経済大学、日通商事、日本航空高校を経て、現在は佐賀県小城市にて少年指導を務めながら、自身の修行にも余念がない。強烈な攻めから放たれる一撃必殺の技は、まさに剣道家の理想形であり、さらなる深化を求めて日々修行に明け暮れている