剣道の基本の第一は「正しく」

故小川忠太郎先生の「刀耕清話」(杉山融 著)を久しぶりに開いたが、

今更ながらとてもためになることが書いてあります!

剣道の基本の第一は、「正しく」ということです。「正しい」ということは、「自然」という事です。

当たり前のことだけど、多くの剣道家が当たり前にできていない

ましてや少年剣道でここを教えるのはとても難しい!

(なるほど、正しい構えとは自然な構えのこと、また正しい姿勢とは自然な姿勢のことであったのかと、得心の第一歩が始まります。)と著者

ところが、実際には、色々な癖が付いてしまう。「力み」と言うんだね。肩へ力みが来る。これも癖だ。それで「正しく・正しく」と最初はやっていく。中段の構えにしても、こう立つ。これは自然だ。これで太刀をとる。左手、こう持つ。これまではいい。右手を添える。ここで狂ってしまう。ここで皆、こうなっちゃう。腕の上筋(うわすじ)に力が入ってしまう。肩へくる。腕の下筋(したすじ)で持たないといけない。上筋は柔らかく力を抜いて…(中略)肩に力が入ると、その影響が全部に出る。肩に力が入ると腰が抜ける。その影響が精神にも及んで、焦ってくる。つまり、打ちたくなっちゃう。総崩れだ。

まさに多くの剣道家の悪癖を指摘してくれている

そして指導している子供達にもこのことを咀嚼して教える必要がある

「刀耕清話」には、剣道の悩みが晴れて稽古内容が充実するありがたい講話が散りばめられています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雄心舘(少年剣道道場)のアバター 雄心舘(少年剣道道場) 長崎市で伝統的な習い事

長崎県長崎市の少年剣道「雄心舘」です。
雄心舘では剣道の技術だけでなく、学校教育では学べない日本の伝統文化を教えていきます。
剣道をすることで自国の文化を深く知り、それと並行して語学や計算を上達させていけば、諸外国の人達からも真の国際人として認められることでしょう。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次