日本剣道形

目次

形に対する心得

「日本剣道形解説書」を熟読、精通して理法と技能を体得する。

良い指導者から剣道形を教わることは大事ですが、まずは自分で『日本剣道形解説書』(全剣連)等を熟読するなどして、基本用語や足運びの順序、打突する位置等について予習しておきましょう

(「突き」の部位でも3本目の打太刀は「水月(すいげつ:みぞおちのこと)」、4本目の打太刀は「右肺」を突く等の違いがあることを知っておく。)

現在は、剣道付録のDVDやインターネットのYouTube等でも動画で剣道形を学ぶことができるので、所作や雰囲気づくりなども併せて記憶しておきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雄心舘(少年剣道道場)のアバター 雄心舘(少年剣道道場) 長崎市で伝統的な習い事

長崎県長崎市の少年剣道「雄心舘」です。
雄心舘では剣道の技術だけでなく、学校教育では学べない日本の伝統文化を教えていきます。
剣道をすることで自国の文化を深く知り、それと並行して語学や計算を上達させていけば、諸外国の人達からも真の国際人として認められることでしょう。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次