
目次
外国人剣道家による実演
袴のたたみ方のポイント
①袴を上から整えて持ち、袴の内側の左右の仕切り(乗り間)を右足側に寄せる。
(動画は②から始まっています。)
②袴の後ろ側を上にして床に置き、後襞(ひだ)を整える。
③袴を前に返し、前襞を整える。
④左右の相引(袴の両脇の前後を縫い合わせた部分)を内側に折る。
⑤足元から三等分に折りたたむ。
⑥腰板を表にして紐を結ぶ。(動画では裏にして結んでいます。)
袴のたたみ方のポイント
①袴を上から整えて持ち、袴の内側の左右の仕切り(乗り間)を右足側に寄せる。
(動画は②から始まっています。)
②袴の後ろ側を上にして床に置き、後襞(ひだ)を整える。
③袴を前に返し、前襞を整える。
④左右の相引(袴の両脇の前後を縫い合わせた部分)を内側に折る。
⑤足元から三等分に折りたたむ。
⑥腰板を表にして紐を結ぶ。(動画では裏にして結んでいます。)
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント